サニーサイドインターナショナル幼稚園



サニーサイドインターナショナル幼稚園は平成13年より岐阜県教育改革振興モデル事業として
日本人の先生と外国人の先生によるチーム保育形式の幼稚園教育です。
外国人スタッフのみ、また英語のみで保育を行う「インターナショナルスクール」と呼ばれる施設と違い
文部科学省の指定する日本の「幼稚園教育要領」を基に教育を行っているそうです。


  

☆クラスと先生たち

上に書いてあるように日本人の先生と外国人の先生がペアになって教育を行っています。

●年長
WHITE 1(ホワイト-1)
WHITE 2(ホワイト-2)
WHITE 3(ホワイト-3)

●年中
PURPLE(パープル)
ORANGE(オレンジ)
GREEN(グリーン)

●年少
BLUE(ブルー)
PINK(ピンク)
YELLOW(イエロー)

●未就園児
PICCOLI(ピッコリ)

☆一年間の行事

 4月 入園式・始園式 
 5月 春の親子園足
いちご狩り
 6月 保育参観
カレーパーティー
プール開き
 7月 七夕
夏祭り
 8月 夏休み
 9月 運動会
国際交流会
 10月 おいもほり
ハロウィンパーティー
ミュージカルコンサート
 11月 のびっこまつり
絵画展
七五三
避難訓練
秋の親子園足
 12月 音楽発表会
サンタのお家へいこう
おもちつき
 1月 かるた大会
ジャンボケーキパーティー
 2月  ュージカル観劇
節分
 3月 生活発表会
卒園式

行事の中にはさすがインターナショナル幼稚園だなぁと思うような行事や
普通の幼稚園ではないような行事もあります。

☆特色教育

サニーサイドインターナショナル幼稚園ではそのほかに特殊な教育をしています。

●小学校のへや

ここでは年長さんが毎週1回開かれる「小学校のへや」に出かけます。
教室の中が小学校をイメージした設計になっているので
子どもたちは小学生の気分で授業が受けられます。
幼稚園から小学校へスムーズに行くための準備をするへやです。

●絵本タイム

毎日帰りの会で、どんなに忙しくても必ず絵本の読み聞かせをします。
クラス全体で静かな時間を過ごすことで
心の優しい子供に育ってくれることを願っています。

●自然体験

自園の畑に行って、いちご狩りやおいもほりをしたり、園内の植物の世話をしたり
時々、園内から出て山や川へ遊びにいきます。
園の芝生広場は子供たちの大きな遊び場で
夏には裸足になって走り回っていろ子どもたちもいます。

●のびっこ活動の日

毎週一日、金曜日は子供たちが自らしたい遊びを選んで取り組む
自由保育を取り入れています。
子どもたちは用意された遊びから好きなものを選んで
それを保育者の援助のもとに行います。

**************************************************

サニーサイド幼稚園の横にはこんな施設がありました。



総合教育センターは詳しくはわかりませんが、
長良にNAGOMIというところがあり、
働くお母さんをサポートしたり、未就園児の子に英語を早い段階から教えたり
様々なことをしています。
ここもNAGOMIと似たような活動をしています。

他にもサニーサイドインターナショナル語学センターでは
少数人数制の英語クラスを設けて学んだり
ファンミュージックスクールでは
ピアノ・バイオリン教室などがあります。

「外から」

  




コミママプラザは「コミュニティ・ママ・プラザ」の略で
子供がいるお母さんの相談の場です。
毎日忙しいお母さんを助けるため活動を行っています。




幼稚園の横にも子供や親を助けてくれるような施設が充実しています。
なので入園してからのサポートも充実しているので安心して幼稚園の通えます。


*参照ページ*
サニーサイドインターナショナル幼稚園〈英語教育・チーム保育・岐阜・栃木〉